ども、YAPIです。
チェアがあれば、どこでもそこはマイスペース!
公園や山登り、焚き火にも活躍するのが軽量チェアです。
冬のキャンプは寒いけど、チェアを持って外で過ごすとアウトドア気分を楽しめますね。
今回はちょっとお出かけにも持って行きやすい軽量なアウトドアチェアを特集です。
それではどうぞ!
軽量チェアといえばこれ。ペットボトルより軽いヘリノックス「チェアゼロ」
軽いアウトドアチェアといえばヘリノックス。
機能性も見た目も満点ですが、中でも軽いのがこの「チェアゼロ」シリーズ。
チェア本体は驚きの500g以下!
なのに耐荷重(静荷重)は120kgと強力。
どこにでも気軽に持ち出せる、アウトドアチェアのベストセラーです。
YAPI的には白がかわいくて好き。
|
自然の中でリラックス。大きな背もたれで落ち着くヘリノックス「チェアツー ホーム」
軽さが魅力のヘリノックスにはハイバックもラインナップ。
軽量さはそのままに、快適度がさらにアップ!
なかでも「ホーム」シリーズは風合いのあるポリエステル生地も魅力的。
柔らかい雰囲気の好きな方におすすめです。
|
気分のアガる軽量ハイバック!お手頃価格もイイ感じのポーラー「ハイバックチェア」
アウトドアで使えるハイバックチェアがほしい。
しかしヘリノックスはちょっと高い…でもノーブランドもちょっと…という悩み深い方におすすめなのが「ポーラー」のチェア。
ボードなどストリート系アウトドアブランドらしく、明るく気分の上がるグラフィックが魅力的。
なのに価格が手頃なのが嬉しいブランドです。
攻めたアイテムをいっときましょ!
|
蝋引きキャンバス生地の座面が雰囲気よし。ポストジェネラル「スツール」
インダストリアルで無骨な雰囲気とクリーンな上品さが人気のアウトドアブランド・ポストジェネラル。
こちらのチェアも風合い抜群!
黒塗装されたフレームは大きめで安定感があり、蝋引きキャンバス生地の座面は雰囲気ばっちり。
フレームは分割して小さく畳めるので持ち運びにも便利です。
|
木製フレームと編み紐座面の名作チェア。「ランバージャックチェア」
無塗装で無垢な木製フレームと編み紐の座面がオシャレな一品です。
チェアとして使うほか、クーラーなど置いてもOK。
広げるだけで座れる手軽さもGOODです。
|
毎日持ち歩ける登山仕様の軽さが自慢。マジックマウンテン「トレイルチェア」
ジュラルミン製のコンパクトな三脚スツールは登山用品ブランド・マジックマウンテンのもの。
数グラムの重さが命にも関わる登山。
そんな登山用品を専門に扱う(登山家の立ちあげたブランド)なので軽さ。機能性は抜群!
重さわずか290g。軽さは正義です。
|
レザーとウッドの風合いはオシャレしかない。アンドワンダー「タキビレザースツール」
唯一無二のモード系アウトドアブランド・アンドワンダー。
見た目と機能性を両立させた人気ブランドです。
アンドワンダーの作るアウトドアチェアは、ヌメ牛革とビーチ材のコンビ!
素材感、上質感の際立つ「イイもの」ですね。
どこで座っても豊かな気分が堪能できそうです。
|
いかがでしたでしょうか。
愛用チェアを外で広げれば、そこは専用の癒し空間!
ちょっとしたお出かけにも持ち出して、リフレッシュにお役立てくださいね。
いちにのきゃんぷ 楽天ROOMも絶賛更新中!
何か面白いアウトドアギア欲しいなぁという時に覗いてみてくださいね。
みなさんの買い物が楽しいものになりますように!