【絶品B級グルメ】イスタンブール名物サバサンドをキャンプで作ってみました

ども、YAPIです。
みなさんパンはお好きですか?僕は硬いパンが大好きです。
準備も後片付けもラクですし、携行しやすいパンはキャンプでも美味しいですね。
今回はそんなパンを使った簡単絶品キャンプ飯!
ずっと作ってみたかったイスタンブール名物・サバサンドを作ってみました。

サバサンドってなに?


サバサンドはトルコ・イスタンブール名物のB級グルメ。
街中や港の屋台で売られていて、お店によっては行列になっていることも。
内容はとてもシンプルで、焼いたサバと生タマネギなどの野菜をバゲットに挟んだものです。
サバは鉄板で焼かれて脂の旨みもたっぷり。
レモン汁をたっぷりかけて、岩塩を振っていただきます。


以前イスタンブールに1週間ほど滞在した時によく食べて美味しさに目覚めたんですが、日本ではなかなか食べれない!
トルコ料理といえば、最近はケバブが大人気。
次はサバサンド、来ないかな?

サバもバケットもすぐ手に入るベーシックな食材。
それをキャンプの焚き火で調理したら、ちょっと驚きの美味しさになりました。

いざ調理、サバサンド


ではサバサンドを作ってまいります。
まずはサバ!
切り身そのままもジューシーで美味しいんですが、手軽さ重視で今回は骨抜きのフィレを使いました。


パンはパスコの窯焼きパスコ・国産小麦のバゲット。
リベイクすると皮はしっかり香ばしく、噛むごとに美味しい味も好き。
スーパーでいつでも買えるバゲットとして、すごい優秀だと思います。
ご近所で推しパンのある方はそちらを!
僕は神戸の有名店・ビゴのバゲットが推しです。


では鯖を焼いていきます。
今回は熱源が近い事もあり、下にアルミを敷いています。
香ばしく仕上げたい方は網にそのまま置いてもらってもOK。


じっくり焼いていきましょう。


適宜ひっくり返します。
焼き過ぎはパサつくのでご注意を。


鯖を焼きつつパンの準備も。


ハーフカットが一人分にちょうどいいですね。


挟めるように中央も割っておきます。


中に挟む野菜は生タマネギが基本レシピ。
香草を足したらベトナム風に。
レタスやトマトを入れたらさらに爽やかに。
今回は袋入りで売っている玉ねぎのカットサラダを利用しました。
ゴミも少なくおすすめです。


バゲットも焚き火でトーストして香ばしく仕上げましょ!
今回はすっかり忘れていて、野菜を挟んでから炙りました。
焦げないようにご注意を。


皮も香ばしく焼けたら…


バゲットに挟んで完成!


レモンもお忘れなく。


ポッカレモンは便利ですね。
もちろんレモン持参で生絞れたら最高です!

準備も後片付けも楽々!美味しいサバサンドをキャンプでどうぞ


さて今回はサバサンドを作ってみました。
炭火(焚き火)で焼いたサバとバゲットは香ばしく美味しい!
焼き魚は家で作ると匂いなどが気になりますが、キャンプでは大丈夫。
焚き火で焼く魚はワイルドで楽しいですね。
魚はフィレ、野菜は袋入りサラダを使う事で準備も後片付けとても楽。
ゴミも少なくて済むのが嬉しいキャンプ飯です。

ボリュームもあり、カップスープと合わせたら立派なランチに。
ビールにもワインにも合いますよ〜。
とてもおすすめのキャンプ飯です!

キャンプからサバサンドが流行って、街中でも食べれるようになりますように。

 

サバサンド作りにも最適!ユニフレームの名作グリル・ユニセラ。
年末に友人が使っているのを見て、こりゃ便利と驚きました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン)ファイアディスク
価格:6,800円(税込、送料無料) (2025/2/8時点)

楽天で購入

 

 

YAPI愛用のファイヤーディスクもイイよ!

 

ナイフはこちら。パンも野菜もサクサク切れて便利です。

広告
この記事が気に入ったらいいね!しよう!