阪神競馬場は公園設備や遊具、イベントなども充実!
子どもと遊ぶのにぴったりのスポットですね。
さらにこれからのシーズンは水遊びスポットとしても大人気!
今回は阪神競馬場内の水遊びスポットをご紹介します。
便利な設備や注意したいポイントもまとめました。
水遊びの付き添いや準備の参考にどうぞ!
<2024.5追記>
現在阪神競馬場の公園エリアはリニューアル工事のため閉園中。
水の流れるエリアも利用不可となっています。
再オープンは2025年春予定とのことです。
大迫力の大きな噴水と流れる水路で水遊び
阪神競馬場のシンボルとも言える大噴水。
大きなメイン噴水と小さな噴水がリズミカルに水を吹き出します。
かなり間近まで寄れるのがすごい。
なので夏場は子どもに大人気!
水が霧状になって気持ちいいですしね。
よく聞こえるのが「噴水に遊びに行っていい?」「いいけど濡れないようにね」「わかった!」
と行って突撃して、水びたしになって帰ってくる子どもたち。
タオルと着替えは必須。
水着があればなおよしです。
噴水エリアの横には水路があり、セントウル像から水が流れてきます。
夏場はここも子どもたちの遊び場に。
水の量は足首程度なので幼児の水遊びにもってこい。
ジョウロなどの遊び道具があるとより楽しめます。
自然の川などと違って水が急に増えたり、水底に危ないものがある可能性も低いのも安心ですね。
とはいえサンダルは履いておいたほうがベター。
水から出たら地面が焼けているので裸足だと火傷をするかもです。
ファミリーにうれしい!更衣室&子ども専用トイレ
水遊びの時に助かるのが、噴水エリアのすぐ近くにあるこの建物。
更衣室とトイレ・子ども専用トイレ・ロッカーがあり、係の人も常駐されています。
子どもだけでも入れる小さなトイレと更衣室はこんな感じ。
ここで水着に着替えたら、噴水まですぐ遊びに行けます。
ロッカーもあるので着替えなどの荷物は入れておくと身軽に過ごせます。
日陰は争奪戦。日焼け対策がマストです
阪神競馬場は小さな子どもが水遊びするのにちょうどいいスポット。
安心して遊ばせれるありがたいスポットなのですが、ひとつ要注意ポイントがあります。
それは…日陰の少なさ。
パラソルのあるベンチは少ないので、付き添いのお父さん・お母さんの多くは炎天下にさらされます。
日焼け止めはもちろん、サングラス&日傘は必須アイテム!
水分補給も忘れずに…定期的に空調の効いたスペースキッズ内の休憩所やスタンドで休憩を。
場内はテントなどの使用は禁止。
持参の日避けアイテムや建物をうまく利用して、子どもたちの楽しい水遊びに付き添いましょう!
その他、阪神競馬場の設備についてはこちらもどうぞ↓
ども、ヤッピーです。 みなさん競馬場って行かれたことありますか? 騒がしそう・汚そうってイメージがあったのは昔の話、 JRAの競馬場は広い公園が併設され、子ども向けの設備も充実! ファミリーで一日遊べる場所になってます。 阪神[…]
男性にも日傘がほんとおすすめ。
サコッシュ仕様だと、ちょっとハードルが下がって持ちやすいです。
|