どうも、ヤッピーです。
さてみなさん、リレーアタックって聞いた事ありますか?
最近ニュースにもなっているので、知っている方もあるかもしれませんね。
リレーアタックとは、車を盗む方法のひとつです。
世界的なSUVブームということもあり、アウトドア派の車も狙われがち。
キャンプ地でちょっと遊びに行った隙に愛車が無くなった…
なんて事は最悪ですよね。
ですが、ちょっとした事で防止できるリレーアタック被害。
今回は愛車を守る簡単な対策をご紹介していこうと思います。
そもそもリレーアタックとは?
みなさん、車のキーはどんなものを使われますか?
ポケットに入れているだけで開錠・施錠のできるスマートキーは便利なので
使われている方も多いのではと思います。
スマートキーからは微弱な電波が出ていて、それによって車の操作ができます。
本来は車の近く(1m以内)にいないと動作しないのですが、リレーアタックでは
その電波を中継して、遠くにいても電波が届くようにしてしまいます。
電波をリレーのようにつなぐので、リレーアタックって言うんですね。
電波が届いてしまうので、誰でもロック解除出来てしまい車を持ち去ってしまう…
昔のようなガラスを割ったり、カギ穴をこちょこちょする事もありません。
怖いやつです。
2016年あたりから確認されているようですが、全容は解明されていません。
100円からできる!リレーアタック防止法
そんな怖いリレーアタックですが、簡単に防止する事が出来ます!
要はスマートキーから、必要な時以外の電波を止めてしまえば良いのです。
残念ながら、キー側で電波を止めるのは一部の車(最近のトヨタ、スバルの一部の車)しか出来ないようです。
スマーキーに「節電モード」がある方はぜひお試し下さい!
節電モード等のない方は、活躍するのが100均でも売っている「携帯灰皿」
写真のようなポーチ型は内側のアルミ素材が電波を遮断するので、これに入れておけば安心!
家の中での保管時は、アルミなどの金属缶の中に入れておくと安心です。
また、専用のリレーアタック対応ポーチも販売されています。
ちょっとした事で防止できる「リレーアタック」
キャンプの買出し中や、遊んでる時に愛車が無くなってからでは手遅れです。
世界的にSUVブームということもお忘れなく。
大切な愛車を守り、楽しい休日をお過ごし下さい!